「質問しやすい環境」
があるから、
成長できる。
- 前職
- 製造オペレーター
- 現職
- 機械設計
Kさん
2024年入社

- 現在のお仕事を始めたきっかけは何ですか?
前職では製造業に従事し、工場で機械の組み立てや製造オペレーターとして働いていました。しかし、製造ラインのロボット化が進み、人員削減の流れを肌で感じる中で、「このままでいいのか?」と不安を抱くようになりました。そこで、将来に向けて手に職をつけたいと考え、設計業務に興味を持ちました。
未経験でも挑戦できる会社を探していたところ、アシストエンジニアと出会いました。地元で働ける環境も魅力的で、家族のことを考えても長く続けられそうだと感じました。年収は一時的に下がるものの、将来的な成長を考えれば十分価値のある選択だと思い、入社を決めました。
結果的に、今の働き方やワークライフバランスにも満足しています。- 現在のお仕事内容について教えてください。
私は現在、工作機械のロボットアームの設計を担当しています。
1日の流れとしては、毎朝、チームでミーティングを行い、その日の業務内容を確認します。その後、各自の業務に取り掛かるという流れです。
入社当初は未経験だったため、まず2ヶ月の基礎研修を受け、その後OJTで実務を学びながら業務に慣れていきました。前職では図面を見ることはありましたが、自分で描いたことはなかったため、CADの操作から学び始めました。最初は分からないことばかりでしたが、先輩方が丁寧に教えてくださる環境があり、安心して学ぶことができました。
実際に自分で形状を考え、設計を行えるようになるまでには約1年かかりました。例えば、ロボットアームのモノを掴む部分の形状をどうするか、重さがモーターに負担をかけすぎないか、他の部品と干渉しないかなど、多くの要素を検討しながら設計を進めています。未経験からのスタートでしたが、今では徐々に設計の面白さを実感しながら仕事に取り組んでいます。
- 受託業務で働く魅力ややりがいについてはどう感じていますか?
受託業務の魅力は、成果が数字で表れる点です。もし早く終わらせることができれば、その分、効率的に働いたとして評価され、報酬に反映されます。
このように、自分の努力や実力が直接反映される点にやりがいを感じています。また、残業時間を削減するための工夫をしながら働ける環境は、非常にモチベーションを高めてくれます。- 未経験での入社を考えている方へのアドバイスをお願いします。
転職に不安を感じるかもしれませんが、まず重要なのは「質問しやすい環境」を選ぶことです。私も未経験からスタートしましたが、周りの先輩たちがとても親切で、わからないことをすぐに聞ける雰囲気がありました。
そのため、困ったことがあってもすぐに解決できました。また、挨拶やコミュニケーションがしっかりとできる職場であれば、安心して新しい仕事を始められます。自分が成長できる環境であれば、未経験でもチャレンジする価値は大いにあります。

