設計のチカラで
クルマを支える。

現職
製品設計

Mさん

2003年入社

M
アシストエンジニアに入社したきっかけを教えてください。

私は大学で工学を学び、ものづくりに関わる仕事がしたいと考えていました。地元の岐阜で就職したいという思いもあり、新卒採用の中でアシストエンジニアに出会いました。ちょうどその頃、3D CADの技術が少しずつ普及し始めていて、アシストエンジニアでは3D CADを活用した設計業務ができることを知りました。将来のスキルアップにつながると感じ、入社を決めました。

現在の業務内容について教えてください。

現在は、自動車の燃料系部品、特に樹脂製の配管の設計を担当しています。業務の半分はパソコンでの設計作業ですが、それだけでなく、お客様と打ち合わせを行い、仕様を満たす設計ができるか検証したり、提案したりすることも大切な仕事です。自分が設計した部品が車に組み込まれ、実際に世の中を走る車の一部になっていると考えると、大きな達成感を感じます。

M
M
未経験からエンジニアを目指す方に向けて、どんなサポート体制がありますか?

私が現在所属している設計チームでは、チーム全体で仕事を進めることを重視しています。未経験の方でも安心して成長できるように、人材育成プロセスを整え、基礎からしっかり学べる環境を作っています。
自動車部品の設計は、人命に関わる重要な仕事なので責任もありますが、その分やりがいも大きいです。これからの自動車産業を支える仕事として、面白さを実感してもらえるように、新しく入る方の成長をサポートしています。

未経験からエンジニアを目指す方へのメッセージをお願いします。

エンジニアの仕事は、一人で黙々と作業をするイメージがあるかもしれませんが、実際はチームで協力しながら進める仕事です。そのため、未経験でも周りのサポートを受けながら成長することができます。私のチームにも異業種から転職された方がいますが、しっかり学べる環境があれば、誰でも活躍できるチャンスがあります。自分の設計が製品となり、世の中で使われるやりがいを感じられる仕事なので、ものづくりに興味がある方はぜひ挑戦してみてください!