デザインの経験を活かして、
製品設計の世界へ。

現職
製品設計

Mさん

2018年入社

M
アシストエンジニアに入社したきっかけを教えてください。

私は新卒でアシストエンジニアに入社しました。就職活動の際、アシストエンジニアの選考でCADの業務を実際に体験する機会がありました。その時に「面白そう!」と感じたのが応募のきっかけです。
もともと美術系の学部で、パッケージデザインやビジュアルデザインに関わっていたので、ものづくりへの興味はありました。「デザインと設計、少し通じるところもあるかも」と思い、チャレンジしてみようと決めました。

現在の業務内容について教えてください。

現在、自動車部品メーカーに出向して、製品の設計業務を担当しています。
具体的には、CADを使って製品の図面を作成し、それを仕入れ先へ提供する仕事です。また、試作品が設計通りに仕上がっているか、お客様の要求を満たしているかを評価する設計検証も行います。

やりがいを感じるのは、自分が設計した部品が形となり、実際に試作品として手元に届いたときや、設計の意図がしっかり反映され、問題なく機能したときです。さらに、その部品が自動車に組み込まれ、街を走る車の一部になっていることを実感すると、大きな達成感があります。自分の仕事が社会に直接つながっていると感じられるのが、この仕事の魅力ですね。

M
M
未経験からの成長を感じた瞬間について教えてください。

成長を感じる瞬間は、新しく入社した方に頼られたり、CADの操作について質問を受けたときです。自分が以前は分からなかったことを、今では自然に教えられるようになっていると実感すると、「成長しているな」と感じます。また、業務を進める中で、以前は理解できなかった専門用語や技術的な内容がスムーズに分かるようになっているのも、自分の成長を実感する瞬間です。

今後の目標としては、自動車部品の知識をより深めることです。
入社当初は自動車に関する知識がほとんどありませんでしたが、今では業務の中で学ぶ機会が増えました。さらに、製品の材料選定や強度計算など、力学的・化学的な知識も身につけ、設計の幅を広げていきたいと考えています。加えて、市場の動向を把握し、流行や技術革新に対応できるエンジニアを目指し、自分から積極的に提案できるようになりたいですね。

これからアシストエンジニアへの入社を考えている方へのメッセージをお願いします。

未経験からエンジニアを目指すことに不安を感じる方もいるかもしれませんが、アシストエンジニアには成長できる環境が整っています。私自身も入社当初はCADの操作や自動車の知識がほとんどありませんでしたが、研修や実務を通じて少しずつスキルを身につけることができました。
分からないことがあれば先輩や同僚が丁寧に教えてくれる環境があり、一人で悩むことなく仕事に取り組めます。未経験でも「やってみたい!」という気持ちがあれば、きっと活躍できるはずです。新しいことに挑戦する一歩を、ぜひ踏み出してみてください!