自分のアイディア
形にできる仕事。

前職
携帯ショップの販売員
現職
CADオペレーター

Tさん

2018年入社

T
エンジニアを目指したきっかけを教えてください。

もともとは携帯電話ショップなど、全く異なる業界で働いていました。
エンジニアを目指そうと思ったのは、父がCADを使う仕事をしていて、その話を聞くうちに興味を持ったことが大きかったです。
技術者として手に職をつける仕事に魅力を感じ、ちょうどアシストエンジニアの求人を見かけたのが応募のきっかけです。最初はCADオペレーターではなく、OAサポート系の職種で応募したのですが、会社の方から「CADの仕事をやってみないか」と声をかけられ、挑戦することにしました。

現在の仕事内容とやりがいを教えてください。

今は自動車会社の工場で、エンジンのCADオペレーターとして働いています。
主な業務は、エンジンのデジタル検証で、例えば工具が干渉しないかのチェックや、オイル・冷却水の経路を確認する作業などです。また、エンジンの組み付け要件を満たしているかを確認したり、組み付け時に使用する工具の設計も行っています。
仕事の8割はパソコン作業で、設計やシミュレーションを行い、残りの2割は現場で試作品のチェックや動画撮影をしています。

設計段階で見落とされがちな点を自分で見つけ、それを設計チームに提案できたときは達成感があります。その提案が採用され、次のモデルで改善されているのを見ると、自分の仕事が役に立っていると実感できます。また、エンジンの組み付け時に使うカバーの設計も担当しており、自分がゼロから作ったものが実際の生産ラインで使われているのを見たときは、とてもやりがいを感じますね。

T
T
職場の雰囲気はどうですか?

私の部署は、雑談も多く、リラックスした雰囲気の職場ですね。緊張感がありすぎることもなく、気軽に話しやすい環境です。また、同じ出向先にアシストエンジニアの社員が10名ほどいて、その中でも同じグループに4人が所属しているので、社内のチームとしてもコミュニケーションが取りやすいです。新しく入る方も、アシストエンジニアのメンバーが身近にいるので、安心して働けると思います。

未経験からエンジニアを目指す方へのメッセージをお願いします。

私も完全未経験で入社しましたが、アシストエンジニアでは2ヶ月間の研修があり、基礎からしっかり学べる環境が整っています。研修では練習問題も多く、分からないことは講師の方が丁寧に教えてくれました。そのおかげで、出向先に行くときも安心してスタートできました。最初は仕事を覚えるのが大変でしたが、続けていけば確実にスキルは身につきます。未経験だからと不安に思わず、ぜひ挑戦してみてください!