CROSSTALK

アシストエンジニアって実際どうなん?先輩×後輩座談会

当社でエンジニアとして働く先輩と後輩が、
業務のことや会社についてざっくばらんに話した「先輩✕後輩座談会」。
エンジニアになったきっかけ、やりがいを感じる瞬間や日々の苦労、休日の過ごし方など、
アシストエンジニアの「リアル」がわかる対談企画です。

社員

Talk Member

Tさん

Tさん

2002年入社

エンジニア歴27年、
チームを統括する頼れるリーダー。

前職
機械設計
現職
機械設計
Hさん

Hさん

2022年入社

前職での経験を活かし、
設計の最前線で活躍中。

前職
機械加工
現職
機械設計
Kさん

Kさん

2023年入社

異業種から転職、
設計者としてメキメキ成長中の期待の星。

前職
養護教諭
現職
機械設計
Theme Index

入社のきっかけ

今回はアシストエンジニアで活躍する3名に、さまざまなテーマで語っていただきます。まずは、皆さんの入社のきっかけを教えてください。

私はもともと違う会社で自動車部品の設計の仕事をしていましたが、当時は個人での業務が中心で、もう少し裁量を持って働ける環境を求めていました。そんな中でアシストエンジニアに出会い、チームで成長できる環境に魅力を感じて2002年に入社しました。現在は、設計チーム全体のマネジメントを担当しており、メンバーの成長をサポートしながら、より良いものづくりに貢献できることにやりがいを感じています。

私はもともと製造業で加工機械を扱っていました。加工データを作成する中でCADに触れる機会があり、設計の仕事に興味を持ち始めました。実際に設計に挑戦してみたいと思い、転職を決意しました。2022年にアシストエンジニアに入社し、今は機能部品の設計を担当しています。最初は不安もありましたが、周囲のサポートのおかげで日々学びながら成長できる環境にとても満足しています。

私は全く異業種の出身で、以前は学校の保健室の先生をしていました。

先生をされていたんですね!

そうなんです。教育の仕事もやりがいはありましたが、ものづくりへの興味が強く、エンジニアとして新しいキャリアを築きたいと考えるようになりました。ただ、未経験からの転職はやはり不安が大きかったですね。でも、アシストエンジニアは研修制度が充実していて、ゼロから学べる環境が整っていると聞き、思い切って飛び込みました。今は設計者として勉強中ですが、着実に成長できている実感があります。

ありがとうございます。全く異なるバックグラウンドからでも挑戦できる環境が整っているんですね!

前職からのギャップ

転職してみて、前職との違いを感じたポイントはありますか?

一番大きな違いは、業務の進め方ですね。前職では、自分の担当した仕事を黙々とこなして終わり、というスタイルでした。でも、設計の仕事は一人で完結するものではなく、チーム内やお客様と綿密にやり取りしながら進めていく必要があります。最初はその調整に苦労しましたが、慣れてくると自分の設計がどのように活かされるのかが分かってきて、やりがいも大きくなりました。

確かにそうですね。私も前職では基本的に個人プレーだったから、アシストエンジニアの“みんなで作り上げる”という文化は新鮮でしたね。

前職とのギャップですよね。私はもう、すべてが違うので(笑)。でも、逆にいうと、それがすごく新鮮で、ゼロから学べる楽しさもあります!

確かに。自分も最初は不安だったけど、周囲のサポートが手厚いから、困ったときはすぐに聞ける環境がありがたかったですね。

それはあるね。チームで働く良さは、分からないことを1人で抱え込まなくて済むこと。前職では“自分の仕事は自分で解決”が当たり前だったけど、アシストエンジニアでは“みんなで解決しよう”という風土がある。これは大きな違いですね。

あと、研修制度がしっかりしているのもありがたかったです。いきなり現場に放り込まれるのではなく、基本から学べるので、未経験の私でもスムーズに仕事を始めることができました。

なるほど、それぞれの立場から見た違いがあるんですね! チームワークが強みというのが伝わってきました。

クロストークの様子1

現在の仕事と役割

今はどんな仕事を担当されていますか?

私は現在、設計チーム全体のマネジメントを担当しています。チームは3つに分かれており、総勢19名がそれぞれのプロジェクトを進めています。私はその全体を管理しつつ、技術的なサポートやスケジュール調整を行っています。個々のメンバーがスムーズに仕事を進められるよう、コミュニケーションを大切にしています。

私は自動車関連の機能部品の設計を担当しています。お客様と調整しながら、工場で製造可能な形状に仕上げるのが主な仕事です。設計の段階で製造工程を意識することが重要で、そこがこの仕事の難しさでもあり、面白さでもありますね。

私は最初、設計補助として修正作業などを担当していましたが、現在は設計者としてのスキルを身につけるため、実際の設計業務にも挑戦しています。まだまだ勉強中の身ですが、先輩方が丁寧に指導してくださるので、少しずつ自信がついてきました!

成長を実感する瞬間

Tさんは、お二人の成長を間近で見てこられたかと思います。お二人の成長についてはどのように見ていらっしゃいますか?

HさんとKさんの成長は、本当に目を見張るものがあります。Hさんは、最初の頃はお客様との調整に苦労することも多かったですが、今ではしっかりと交渉し、相手を納得させる力がついてきました。設計のスキルだけでなく、コミュニケーション力も向上しており、チーム内でも頼りにされる存在になっています。

ありがとうございます(笑)今日の仕事も頑張れそうです!

Kさんは、未経験からのスタートだったにも関わらず、図面の精度がどんどん向上していて、最近では後輩の指導も任せられるようになりました。初めはすべてメモを取りながら学んでいましたが、今では自分の知識を活かして後輩に教えられるようになってきています。この成長のスピードには驚かされるばかりです。 お二人とも、最初は不安を抱えていたかもしれませんが、努力を重ねることで確実に力をつけています。これからもさらに成長し、チームを支える存在になってくれることを期待しています。

クロストークの様子2

アシストエンジニアの魅力とは

アシストエンジニアで働く魅力って、どんなところにありますか?

チームワークですね。個人で抱え込むのではなく、みんなで協力しながら進められる環境があるのがいいところだと思います。

確かに。それに、誰かに相談しやすい雰囲気がありますね。以前の職場では、一人で悩んでしまうことも多かったけど、ここでは周りがすぐに声をかけてくれるので、困ったことがあっても解決が早いです。

私もそう思います! あと、未経験でも研修がしっかりしていて、基礎を学ぶ時間をちゃんと取ってもらえるので、焦らず成長できるのがありがたいですね。

なるほど。チームワークの良さや、学びの機会の充実が魅力なんですね!

職場の雰囲気

社内の雰囲気についてお聞きしたいのですが、皆さんの職場はどのような環境ですか?

うちのチームは19人全員が同じ部屋で仕事をしているので、すごく近い距離感で働いています。だからこそ、チームワークは抜群です。何か困ったことがあればすぐに相談できる環境ですね。

そうですね。黙々と作業をしている人もいれば、賑やかな人もいるので、ほどよくバランスが取れた雰囲気だと思います。新しく入った人でも馴染みやすい環境ですよ。

私は全くの未経験で入社しましたが、皆さんがとても優しく、質問すると手を止めて教えてくれました。年齢や経験に関係なく、気軽に話せる環境なのでとても働きやすいです。また、チームの皆さんはとてもフレンドリーで、ちょっとした雑談をする機会も多いです。特に、Hさんがよくお菓子をくださるので、それを楽しみにしています(笑)。

チョコとかグミとかね(笑)

密かにテンション上がるんですよね!こんな風に、仕事の合間にリラックスできる環境も魅力の一つだと思います。

クロストークの様子3

今後の目標

お三方の今後の目標を教えてください。

これからもチーム全体の技術力を向上させながら、より働きやすい環境づくりに貢献していきたいと考えています。特に若手の育成には力を入れていきたいですね。エンジニアとしてのスキルだけでなく、チームワークやコミュニケーションも大切にしながら、一人ひとりが成長できる環境を作っていきます。

もっと多くの経験を積みながら、専門知識を深めていきたいと考えています。また、後輩たちに自分が学んだことを伝えられるような存在になれたらと思っています。仕事の質を向上させると同時に、周囲をサポートできるエンジニアを目指します。

まだまだ学ぶことはたくさんありますが、一歩ずつ着実に成長していきたいです。特に設計業務のスキルを磨いて、より正確で効率的な仕事ができるようになりたいと思っています。そして、自分が先輩たちに助けてもらったように、これから入社する方々をしっかりサポートできるようになりたいです。

求職者の方へのメッセージ

このサイトをご覧になっている、これからアシストエンジニアへの入社を検討されている方に対してメッセージをお願いいたします。中にはKさんのように、未経験からエンジニアを目指されている方もいらっしゃると思います。

承知しました。 エンジニアの仕事は難しそうに見えるかもしれませんが、実際に始めてみると、周囲のサポートがしっかりしているので、意外とスムーズに学べる環境です。特にアシストエンジニアでは、研修制度が整っていて、先輩たちも優しく教えてくれるので、不安に思わずにチャレンジしてほしいです。技術は一朝一夕で身につくものではありませんが、毎日少しずつ成長を実感できるはずです。自分の設計したものが実際に形になり、世の中に出る達成感を味わえるのが、この仕事の魅力です。

私も最初はエンジニアの仕事に対して不安がありましたが、アシストエンジニアに入社してからは、その心配はすぐに払拭されました。周りの先輩たちがしっかりフォローしてくれるので、困った時はすぐに相談できる環境です。最初はわからないことばかりで当たり前ですが、一つひとつ覚えていくことで、少しずつ自信がついていきます。未経験だからといって臆する必要はありません。やる気があれば、必ず成長できますし、しっかりと支えてくれる仲間がいるので安心してください。

私自身、全くの未経験からスタートしましたが、研修や実務を通して徐々に成長できました。最初は何もわからなくて不安でしたが、先輩たちが優しく指導してくれたり、わからないことがあればすぐに聞ける環境だったので、とても助かりました。アシストエンジニアでは、未経験からでもしっかりと学べる体制が整っているので、不安に思わずに飛び込んでほしいです。一歩踏み出せば、新しい世界が開けます。自分のペースで成長できるので、安心して挑戦してください!

本日はお忙しいところお時間をいただきまして、ありがとうございました!