福利厚生
Benefitsアシストエンジニアの
福利厚生
当社では、社員一人ひとりのライフスタイルに合わせた充実した福利厚生制度を提供しています。社員が安心して働ける環境を整えることは、会社の成長に不可欠な要素であるため、社員のワークライフバランスを大切にしています。ここでは、当社が提供する主な福利厚生についてご紹介いたします。
健康管理サポート
社員の健康は企業の成長にとって最も重要です。そのため、当社では定期的な健康診断を実施しており、社員の健康状態を把握し、早期発見・早期治療を推進しています。また、メンタルヘルスケアのサポートも行っており、ストレスチェックやカウンセリングサービスを提供しています。健康維持に必要なサポートをしっかりと整えています。
休暇制度
当社では、社員が十分にリフレッシュできるよう、充実した休暇制度を整えています。年次有給休暇はもちろんのこと、ゴールデンウィーク休暇、夏季休暇、年末年始休暇なども用意されています。
産休・育休休業
社員のライフステージの変化にも対応できるよう、当社では産休・育休休業制度を整えています。出産や育児などで一時的に仕事を離れる際にも、復職後にスムーズに業務を再開できるようサポートしています。また、育児のための時短勤務や柔軟な働き方にも対応しており、社員が家庭との両立をしやすい環境を整えています。
2024年の育休取得実績
- 女性:100%(6名中6名)
- 男性:50%(4名中2名)
- 復職率100%
研修・キャリア支援
当社では社員の成長をサポートするため、各種研修カリキュラムを整えています。入社時はもちろんのこと、入社後もスキルアップのために研修を受けることができます。
資格取得支援制度
エンジニアが自分のスキルを高めるため、資格試験の受験料を会社が全額補助します。
支援実績のある資格(一例)
- 機械・プラント製図技能士
- ITパスポート試験
- 情報セキュリティマネジメント試験
- 第1種衛生管理者
奨学金返還支援制度
大学生、専門学校生の半数以上が奨学金を借りている時代。新卒社員が安心してライフプランを立てられるよう、奨学金の一部を会社が返還します。
制度概要
- 大学生、大学院生、高等専門学校専攻科:最大100万円の返還支援
- 短期大学、高等専門学校、専修学校専門課程:最大50万円の返還支援
借り上げ社宅制度
安心して働くためにまず大切なのが衣食”住”。当社では社員寮のような会社が保有する物件は無く、社員自身で選んだ物件を社宅として扱います。当社が不動産会社と賃貸契約を結び、賃貸料などを毎月の給料から天引きする形となります。
支払われる手当
- 住宅手当:単身者30,000円、妻帯者40,000円
- 帰省手当:単身者10,000円、妻帯者(単身赴任):20,000円
賞与・昇給制度
当社では、社員の成果を正当に評価し、報酬に反映させる給与制度を採用しています。定期的な評価制度を基に、昇給・賞与を支給しています。さらに、業績に応じて特別手当が支給される場合もあります。努力が報われる環境を提供し、社員のモチベーション向上を図っています。
- 賞与:年2回(7月、12月)
- 決算賞与:会社の業績に応じて年1回支給
- 昇給:年1回(4月)
交通費・通勤支援
通勤は毎日のことだからこそ、社員が負担なく安心して通えるよう、当社では交通費全額支給(上限35,000円)を行っています。さらに、昨今の燃料費高騰に対応するため、自動車通勤1knあたりの交通費支給額を25%上乗せするなど、定期的な見直しを実施しています。
退職金制度
社員が長期にわたって安心して働けるよう、当社では退職金制度を導入しています。退職金は勤続年数に応じて支給され、社員のキャリアの積み重ねに感謝の気持ちを込めて、退職後の生活をサポートします。
社内コミュニケーション支援
社内の親睦を深めるため、毎年4月に社員総会を開催しており、部署を超えて社員同士が交流できる場を提供しています。社員総会では事業報告だけでなく、総額150万円超の豪華景品が当たるビンゴ大会なども開催しています。
会員制リゾートホテルの優待利用
当社では提携している福利厚生施設を通じて、社員が安価で会員制リゾートホテルを利用できる制度を提供しています。社員が健康で充実したプライベートを送れるよう、全国各所のリゾートホテルを活用できる仕組みを整えています。
ゴールドカードの年会費無料
提携する金融機関が発行するゴールドカードを年会費無料で作成できます。