アシストエンジニアは「さつきラン&ウォーク2025企業対抗戦」に参加します!

「運動は大切だと分かっていても、なかなか習慣化するのは難しい…」そんな方に、気軽に楽しみながら健康を促進する絶好の機会がやってきました!
アシストエンジニアは、「さつきラン&ウォーク2025企業対抗戦」に参加します。この大会は、ウォーキングやランニングを気軽に楽しみながら、健康増進を目指せるイベントです。社員一人ひとりが自分のペースで参加できるので、運動を始めるきっかけとしてもぴったり。
普段の通勤や昼休みのちょっとした散歩が、健康づくりにつながることを実感できるはずです。気持ちよく体を動かしながら、楽しみながら健康促進に取り組んでみませんか?
さつきラン&ウォーク2025企業対抗戦とは?
「さつきラン&ウォーク企業対抗戦」は、企業ごとにチームを組み、一定期間の歩数やランニング距離を競う大会です。社員同士が協力し、楽しみながら運動を習慣化できるイベントとして、多くの企業が参加しています。

大会の目的
この大会は、運動を通じて健康増進を図るとともに、企業内でのコミュニケーションの活性化を目指しています。特に、日頃デスクワークが中心の職場では、運動不足による健康リスクが懸念されます。本大会への参加を通じて、社員が意識的に歩く機会を増やし、体を動かす習慣を身につけることが期待されています。
大会概要
本大会は、全国の企業が対象となるウォーキング・ランニングイベントです。期間中、各企業の社員が歩いた歩数や走行距離を記録し、企業対抗でランキングを競います。ランキング上位の企業や個人には、表彰や特典が用意されており、楽しみながら健康促進できる仕組みとなっています。
開催期間
2025年5月1日〜5月31日
対象
企業に所属する社員(個人参加も可能)
参加方法
大会公式サイトよりエントリーを行い、スマートフォンの歩数記録アプリを活用してデータを計測します。
賞品・表彰
大会では、企業単位でのランキングだけでなく、個人での達成度に応じた表彰も行われます。累積歩数、平均歩数、累積走行距離、平均走行距離などでランキングされます。
歩くことの重要性
歩くことは、心身の健康を維持するために非常に重要な運動です。普段の生活に取り入れることで、さまざまな健康効果が期待できます。

健康への影響
- 生活習慣病の予防:歩くことで血流が改善され、糖尿病や高血圧、肥満などの予防に役立ちます。
- ストレス解消:適度な運動はストレスホルモンの分泌を抑え、リラックス効果をもたらします。
- 脳の活性化:歩行中に体を動かすことで脳が活性化し、集中力や創造力が向上します。
職場での運動の取り入れ方
長時間座ったままのデスクワークが続くと、運動不足になりがちです。職場でも以下の方法で運動を取り入れることができます。
- 通勤時に歩く:駅からオフィスまでの道を歩く習慣をつける。
- 昼休みに軽い散歩をする:外に出て歩くことで気分転換になる。
- 階段を使う:エレベーターではなく階段を利用することで運動量が増える。
最後に
アシストエンジニアは、健康経営宣言企業として、社員が健康で快適に働ける環境づくりを目指しています。「さつきラン&ウォーク2025企業対抗戦」への参加も、健康増進の取り組みの一環です。
今後も、健康に関する有益な情報を発信し、社員が心身ともに充実した状態で仕事に取り組めるような環境を整えていきます。
皆さんもぜひ本大会に参加し、楽しく健康を促進しましょう!